- 「田新歯科クリニック」ウェブサイト

虫歯は防ぐことが大切!定期的な検診でメンテナンスする予防歯科
以前は歯医者といえば「虫歯ができてから治すために行く場所」という考え方が一般的でした。しかし現在は虫歯にならないよう防ぐ「予防歯科」の考え方が浸透しています。
予防歯科とは、虫歯ができている・いないにかかわらず、定期的に歯科クリニックに通って歯のメンテナンスをすることです。毎日歯を磨いていても、家庭でのブラッシングでは完璧に汚れを落とすことはできません。溜まった歯垢は虫歯や歯周病の原因となるリスクを上昇させます。定期的に歯科医院でクリーニングを受けることは口内をきれいに保つことにつながるのです。
また、定期的に通うことで虫歯や歯周病を早期発見することにもつながります。早い段階で見つかれば、治療方法の選択肢は増え、治療自体も軽いもので済みます。定期的に通うというと手間やお金がかかると考えがちですが、虫歯や歯周病が進行してから受診すると、歯を抜くしかない状態になっていることも珍しくありません。歯を失ってしまうと入れ歯やインプラントなど、定期的にクリーニングを行っていた場合に比べて余計にお金や時間がかかってしまいます。
治すためではなくきれいな状態をキープするために、定期検診を受けることは大きな意味を持つのです。
定期検診では歯のクリーニングのほかに、歯を強くするフッ素の塗布も行われます。市販のフッ素剤よりも効果が長持ちします。虫歯ができにくい口内環境づくりのため、予防歯科を田新歯科クリニックで始めてみませんか。